旅・観光

②スオイチ(周防大島一周)92㎞【ライド編】灼熱で360カメラ紛失

7月前半梅雨も明けて予想最高気温34度という過酷な中、周防大島92㎞一周してきました。前回からの続きになりますので、良かったら①も合わせてご覧ください。

①スオイチ(周防大島一周)92㎞と山口県を愉しむ【観光編】サイクルイベント「シマクル」で有名な山口県の周防大島を一周「スオイチ」してきました。今回は山口県庁さんからのご依頼で柳井市と岩国市を含め...

道の駅まで車

お宿の朝食が朝7時、千鳥旅館から車で「道の駅 サザンセト とうわ」まで車で移動しました。駐車場も広く道の駅の責任者岡崎さんにも当日お会いできて、サイクリングの拠点として車の駐車も歓迎とお話を頂きました。


毎年5月中旬に行われる大人気サイクルイベント「シマクル」は、今年は申し込み締め切り前に定員500人に達してしまったようです。2023年にゲストライダーで参加した時にも人生で一度は走って欲しいサイクルルート(かつおちゃんねる調べ)だと感じています。

持続性エネルギーのパラチノースを仕込みました。

スタート

そんな素晴らしいルートを走れるワクワク感と、朝8時で既に30度超えの不安も感じながらスタート。

広がる青い海に心洗われるような気持で進んでいきます。

オレンジロード入ってからの街を望む景色も良いものです。

おひとりだけローディーさんに出会いました。

星のビーチ

中でも一番目を引くのがココ星のビーチ。


なななちゃんも訪れ、雑誌の表紙にもなった有名な場所です。


道の駅から最短で5㎞、スオイチでも約25㎞くらいで到着します。

こんな写真を撮ってみたり、

こんなんを撮ってみたり。

ヘルメットに装着しているアクションカメラ。

めっちゃ楽しみました。ここはスオイチには外せないポイントの一つです。

事件発覚!360カメラ紛失・・

その後も映えるポイントで止まり、

写真撮影。

保温性は抜群でした!

どこまでも続く青い海。

「片添ヶ海浜公園」でカツオクは道の駅へショートカットすべく、立ち寄り自販機で冷たいスポドリを購入。そしてカツオのバックポケットに入れていたInsta360カメラと自撮り棒を紛失していることに気付く。。

オーマイガ・・・頭真っ白・・・

体感気温35度、腰痛のカツオクは道の駅へ向かって車で涼んでもらうようお願いしカツオは星のビーチへ戻ってカメラを探しに行くことに。いやこの先まだゴールまで70㎞あるけど引き返すのかという残念感と自分の不甲斐なさに呆れながら登り返すルートへ。

落としていそうな場所と記憶が曖昧な置いたかもしれない所を探すも見つけ切れず、もう致し方ないので星のビーチのモニュメント探しながら2周してゴールを目指すことに。

カツオクに無かったとLINEして諦めると伝えるも、念のためカツオクは星のビーチへ行ってみるとのこと。

そしてなんとカツオクが360カメラ発見したという連絡が入る!!!発見された方はローディーさんで暑くなるカメラを心配して土台の脇の藁の下になるように置いてくれていた模様。「誰ですかこんなとこにこんなものを忘れた人は・・・」、はいすみません、カツオですm(_ _)m 私ここを2周したのですがまさか藁の下にあるとは知らず、良く見つけてくれたカツオクに感謝。そしてカメラを心配して日除けしてくださっていたローディーさんには深くお詫びと御礼を申し上げます、ありがとうございました。

富士ヒル年代別優勝者のむーちゃんさんから「これカツオさんのカメラちゃうの?」という連絡をもらった時は発見した直後でした。ローディーの世間は狭いのと有難みを感じながら進んでいきました。

カツオ単独ライド

厳島神社

「片添ヶ浜海浜公園」以降はカツオ単独、映えポイントで写真撮影(まだこの時点ではカメラ紛失して心ここにあらずなライド)。

海と赤い鳥居をバックに自転車は絵になりますね。この厳島神社は広島県宮島の厳島神社の分社のようです。また平家一門や壇之浦の合戦などと関係があるとされています。このような歴史を巡るサイクリングも良いですね。

沖家室大橋

何気ない風景も私には非日常で旅感を大きく感じられます。沖家室大橋(おきかむろおおはし)は、山口県周防大島と沖家室島を結ぶ全長約380mの橋で、1983年に島民の尽力により完成したとの事です。歴史もロマンも感じられる素敵な場所。

 


「立岩(たていわ)」は、自然の力が生み出した高さ約40メートルの安山岩の奇岩で、海岸線にそびえ立つその姿は圧巻でした。この岩は「しあわせ祈岩」の一つとして知られ夫婦和合や家庭円満、子孫繁栄、健康長寿などのご利益があるとされ、近年では男女のしあわせを叶えるパワースポットとしても人気を博しているようです。

カツオはこの先の安全祈願と健康長寿をお祈りして進みました。

沖浦の彦島

あの先に見えるのが「沖浦の彦島」というようです。周防大島界隈は沖家室島、浮島、情島などの有人島と、20以上の無人島から構成されているようで小さな島も豊かな表情を見せてくれますね。

この辺りから車で追いかけてきてくれたカツオクと合流。カツオが走っているところも動画に収めてくれました。

ランチ!!!

周防大橋を少し過ぎたあたり70㎞付近でランチ、「大島本陣茶屋」さんに伺いました。いやー絶品で超絶美味しかったです!!選んだ理由は何となくでしたが大当たりでした。

スダチうどんもさっぱり夏向けで絶品!!

なんとコーラやジュースが飲み放題、なんならカレーも食べ放題になってました。女将さんはボトルに水も入れて行っていいよと言ってくださって、大橋の見える景色も素晴らしかったです。もちろんサイクルラックもあるし、駐車場も広かったし、店内も広いのでグループライドでも良いかも。みかん鍋がメインみたいですが、それは暑くて食べれませんでした。秋か冬に行ってみようかな。

HPはこちら

カフェ!!

甘いものを身体が欲していたので幹線沿いにあった「グリルANCOHR」さんへ。

アイスクリームとピンクレモネード頂戴する。見晴しも良く涼ませて頂きました。

周防大島カフェはたくさんあるのですが、平日お休みの所も多いので注意も必要です。

その後20㎞弱走ってスタート地点の「道の駅サザンセトとうわ」まで戻りました。程良いアップダウンで気持ちよく走ることが出来ました。やはり島の周回はよいですね。

お勧めやルート短縮・注意点など

シマクルHPよりルート拝借しました→HPはこちら

アワイチ150㎞の難易度に比べると、スオイチ92㎞は大きな山も無く獲得標高も少ないのでハードルは低くなると思います。車は北側の道路は少し車通りありますが、南側はほとんど車とすれ違いませんでした。ただし南側はコンビニ無く自販機頼りになるのでその点はご注意ください、といっても自販機はいろんな所にありましたが。

また島の周回ではなく島の中心部にはオレンジロードというほぼ車が走っていそうに無いロードバイク天国な道のアップダウンが続いていそうなルートもあります。安全に注意しながら良いトレーニングが出来そうでした(車で少し走っただけですが)。

無理に1日で1周しなくても良いと思います。カツオクが走ったルートは30㎞でしたのでご家族や奥様とマッタリ走る事も可能です。

当日のストラバ

紛失物を探したおかげで102㎞でフィニッシュでした。

人生一度は訪れてみてください素晴らしい景色と噂に違わず「瀬戸内のハワイ」を堪能できます、でも暑すぎない時期をお勧めします(笑)

ということで最後までご覧頂きましてありがとうございました~③続く~
#山口県 #PR

ランキングに参加中
↓PUSHお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ

私たちが普段使っているグッズ「Amazon」

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA