六甲を久しぶりに登ってきたのでルートと、愛用しているINNERFACTアイテムを紹介します。ロードバイクも良い!そして静かな山を歩くのも同じく良いです!!
トレイルルート
はるひ坂で有名な高校を抜けて苦楽園尾根へ取り付く。
ほっこりさせてくれる景色に出会える。
樹木も生きていると思うと見ていていろんな想いが巡る。
大阪城の為に運んだと言われる岩群もある界隈。
苦楽園尾根にあるマザーツリー、ここはいつも写真を撮る。
だいたいこの辺です。
ゴロゴロ岳、標高565mの石碑。
芦有有料道路からの林道、MTBやグラベルなら登れそう。
七曲りトレイルの入り口、どれもロードバイクでは味わえない六甲の素晴らしい景色に癒される。川に浸かっても良かったけど冷たい水で顔だけ洗っても気持ち良し!
川から淡々とトレイルを20分ほど登って一軒茶屋。
自販機で喉を潤す。
7月半ば、まだ紫陽花はギリ生き残っていた。
山頂手前から海側を望む、雲多し。
ザックは背負わずホットな気温でも快適に登頂出来たので、本日のウェアを次で紹介します。
本日のウェア
今日着用していたアイテム紹介。
左から「シームレスインナーパンツ(マジ感動的な着用感)」、スカイブルーな「トレランパンツ(これ一着あれば他いらん)」、五本指ソックス「INNERFACTの代名詞(蒸れない)」癖になる靴下。
ほんまにシームレスで収まりが最高です。
トレランパンツのバックポケットがめちゃめちゃ秀逸、三分割でスマホ・家の鍵・補Q食・小銭などを余裕で収納可能。
フロントの前ポケットのカッティングがホントに良いです。
履き過ぎても丈夫なラミー素材靴下、ホンマに蒸れへんので足指の間が快適。
*シームレスインナーパンツ→こちら
*トレランパンツ→こちら
*ソックス→こちら
トップス
左は超軽量ノースリーブ、右は擦れないインナー。
着れば分かるカッティングも含めた着心地の良さ、
軽さ。
涼しくさせてくれるインナー。汗かいても外側ノースリーブが身体に張り付かず2枚着用している暑さを感じさせない。ロードバイクにも使っております。
*超軽量ノースリーブ→こちら
*インナーノースリーブ→こちら
ウェストベルト
背中暑くなるのでザック背負わないスタイルが近場・低山の夏には特におすすめ。
スマホは防水ジッパーの内部へほりこむ。
背面は外付け可能な工夫が施されていてとても便利、トレッキングポール入れるもよし。六甲位の低山なら背負うザック不要で全く問題無し。むしろ軽量で背中も蒸れず最&高。
自販機の多い六甲ならこのスタイルでOK。
*ウェストベルト→こちら
ウエスト全周収納付きパンツ
ウェストベルトとトレイルパンツが一体になったウェアもあって全周腰に収納できる。イエローの靴下はメリノウールで素材が超繊細で履き心地抜群。夏場でもOK、脚が臭くなりませぬ。
裏返したらこんな感じでインナーパンツ付き。生地さらさらして収まり良く気持ちよい。
*収納&インナー付きパンツ→こちら
*メリノウールソックス→こちら
まとめ
ロードバイクは素晴らしい乗り物ですが、アスファルトの山道だけを走っているのは少々勿体ないと感じます。特に見所の多い六甲山ではトレイルに入れば様々な景色で心洗われ癒されリフレッシュ出来ますし、日陰も多くて涼しくトレーニングも出来ます。今回はそんな時に夏でも快適に動けるカツオ愛用のウェアをご紹介させて頂きました。なんやかんやでトレラン歴は10年以上になり、最近は本当に心から自分好みのアイテムしか使わなくなってきました。ロードバイクも良きウェア着れば、ゆるポタもロングライドもより一層楽しくなるものですもんね。人気商品は即SOLDOUTになってしまう程、トレラン界隈では人気メーカーなので欠品している場合もありますが、皆様の参考になれば幸いです。他にもいっぱいいろんなアイテムありますので、気になる方はチェックしてみてください。
INNERFACTオンライン全商品→こちら
ランキングに参加中
↓PUSHして頂けますと励みになります。