
今日は行っちゃイカン日だったけど、こんな日に行っておくのも今後の経験値積み上げには有効だろうと思う。路面凍結を逃れるべく朝10時過ぎゆっくり目で自宅スタート。

前日からの天気予報はこんな感じ。
六甲山頂はずっとマイナス6度で明け方のフリージング(凍結)レベルは平地0mでも水溜まりは凍る予報。しかもまぁまぁな強風になっている。
六甲こんな感じみたいですけど今からロードバイクでパトロールに行ってきます。 https://t.co/LUyxAazgp2
— かつおちゃんねる (@ChannelKatuo) December 26, 2021
しかし天気良さそうなのでカツオクと「行くか?」になりパトロールがてら出発。
finetrackのノースリーブインナーとnorthfaceの長袖インナー重ね着して、
その上にDHBのメリノジャージ、そしてセイントリッチのジレ着用。

登りは暑くて汗ばむし、バーミッツに入れた手も暑い。
麓の気温計は5度、ガーミンは3度だった。

登るほど徐々に気温は下がっていき、宝殿料金所(標高700m)超えると路面に雪が残っている。上の写真は六甲稜線トンネル手前。
ゴープロは満充電だったのに寒さで早々に電池終了してしまった。

一軒茶屋トイレ前の路面。
覚悟はしていたけどガーミンではマイナス2.8度。

広場は一面雪で押して上がる。ロードバイク1名いらっしゃいました。
登っている時も数台とすれ違いましたが皆さんお好きですw
ローカルさんならこの程度では登ってこられます。

寒いので即ダウンジャケットとGORETEX重ね着。
レッグウォーマー装着はシューズ脱いで手こずってると指先がジンジンしてきてヤバい。カツオクもう指がダメってことで早々に下る準備。バーミッツはかなり暖かいが氷点下では春先用手袋一枚ではダメ。もう一枚必要だった。

下りで指先全くダメになり宝殿料金所の横自販機でコーヒー買って指先温め作戦し成功。ここに自販機あるの知らない方も多いと思うので行かれる方はチェックしてみて下さい。ベンチ合ってちょい休憩出来ますし誰も来ないのでおススメです。
本日のルートは寄り道せずピストンで。
冬の六甲、雪と防寒には十分に注意しましょう!!
カツオの好物
昨日は宝殿で少し休憩し一軒茶屋まで登りました、
下りは慎重に。昨年は22回登りました。今年初めてでしたが。
どかつちさん、こんにちは。
宝殿の手前が結構な激坂で宝殿の休憩所は地味に助かりますよね笑