2025年11月12日、昨日行った「かめおか霧のテラス」があまりにも素晴らしかったので共有させて頂きます(詳細はYouTube後日アップします)。
目覚まし鳴る前に朝3時半起床、家は4時半に出発。
集合は池田新町のローソン朝6時とのことで自宅から自走で約20㎞弱。
5時半には到着してしまい、いくら待っても誰も来なくてそういえば日時の確認をしていなかった事とやってしまった事に気付き、6時過ぎ一人で出発(笑)。
まだ薄っすら暗い中をあらかじめルートを引いていたので、ナビ通り423号線を北東に亀岡までほぼ一本道を進んでいく。若干の登り1~3%くらい?
気温はローソンで5℃、北上するにしたがって冷えていく感じがした。
今シーズン初めてのトゥカバー、厚手メリノウール靴下、薄手フリースロングビブで大正解。
おたふくの蓄熱手袋だけでは寒くなり、
ツール缶に入れていたアリエクの使い捨てゴム手袋をおたふくの上に被せたら寒さ軽減して良かった。自転車のアクシデントにも手を汚さず使えるし、寒さ対策にもなるし、雨の日も安心だし「使い捨てゴム手袋」はなかなか良かった。割としっかりしていて簡単には破けないので今回のセールでまた発注してしまった。
豊能町を越えたあたりから車が少なくなってくる感じで走り易くなる。
423号線の下りグネグネ道を下る辺りから高速道路付近まで激しい「濃霧」に遭遇する。これが雲海の正体なのか?と思いつつアクションカメラのレンズはビショ濡れなので、身体を濡らさないためにSHAKEDRYを着用。
亀岡市に到着、大きな交差点付近にあった。
この日はNepest Nova45にしようかと思ったけどカツオク号に11-34スプロケで固定されているのでPARTICLE GRX50にて。AGILIST ST30cなので空気圧低めで荒れた路面も程良く快適。
霧のテラス付近のルートと様子はこんな感じ。北側から行く場合は一気に登り激坂になります。初心者のころカツオクを連れて行ったけどかなり苦労して登った記憶あります。
4年前ルーべで行ってましたw
ということで到着したのがこちら。空の色と雲の様子もバッチリ、
いやほんま雲海スゴカッタです!!!
写真は朝7:43ですがいろんな条件が重なるとこのような景色が見れるのでしょう。
チャットGPTに聞いてみたので参考までに↓












