
・新興メーカーの格安カーボンホイールに興味ある方
・安価で高性能なカーボンホイールを購入検討しようとしている方
・ロードバイクライフをより一層快適にしたいと考えている方
前提
私はホビーライダーでありレースにはヒルクライム以外は出た事がありません。またもうじき54歳と年齢もそれなりで、FTPは現在推定210w(3.5w/kg)くらいです。50mmハイトのカーボンホイールはICAN・DTSWISS・ELITEWHEELS・SUPERTEAMに乗って今回6本目になります。プロフェッショナルなレビューは出来ませんが一般的なおじさんライダーとしての感想を皆様におかれましては全て鵜吞みにせず、これからチョイスする為の参考の1つにして頂ければ幸いです。
Nepest MAUIホイールの特長
いまやUCI認証は必然となっているようです。そのようなレースに出ない私達からしても一定の精度品質が担保された証と言えるのだと思われます。カーボンT800もそれなりの素材だと思われます。
断面がUシェイプとなっており外径28㎜ですが最も広い所は29㎜になっています。路面安定と横風からの空力も含めた形状のようです。正直言ってそこまでの影響は私にはわかりませんがきっと良いのでしょう。
ペイントレスの実物は想像以上に高級感あると思いました。なんとも云えない素材感がとても優れた印象となっています。メーカーさん曰くペイントが無いことによる素材劣化は無いとの事でした。デカールもレーザー加工により仕上がりもとても良い感じです。
スポークはカーボンの為軽量化に大いに役立っていると思います。セラミックベアリングが最近は一般的ですがこれにより抵抗感や転がり感が大幅に向上する事は無いと聞いています。しかし外せないチョイスになっているようです。
トレンドの内径21㎜、そして50㎜ハイトでも1300gちょいの超絶軽量です。
MAUIホイールは3種類からチョイス出来てそれぞれに超軽量です。
開封の様子はこちら
実物の詳細
フロントホイール、超軽量
前後で1316g
品質も良さそう
ペイントレス
写真より実物がとても良いです。
650㎞走った詳細
約1ヵ月ちょっとで650㎞走り、累積標高1.1万m登りました。
その率直な感想を記していきたいと思います。
MAUI50乗って思った事

まず思った事は、①全く知らないメーカー②超軽量の50㎜リム③カーボンスポーク④思いっ切りペダル踏んで⑤下りかなりスピード出しても、全く不安や心配のないホイールと思いました。

剛性あるとか無いとか分かりませんし、ホイールとして硬い・柔らかいという感覚も分かりません。しかし50㎜特有の慣性が効き平坦や下りでスピード乗ると気持ち良さは半端ないです。
また私レベルの脚質でも登りを苦にする事はほぼありませんでしたが、それは軽量感が寄与していると思われます。PWR4倍以上の方だと45・35ハイトより50の方が登りも平坦もトータルバランス楽しめて良いのではと感じました。
どのリムハイトをチョイスすべしか?
3種類の中から50㎜をチョイスしたのですが、登り・平坦の快適な乗り味に加えてディープホイール独特のカッコ良さが際立ちます。
カツオクが富士ヒルを走る事に特化するなら35㎜という選択肢もあるかもしれませんが、ロングも加味したトータルバランスでは私達にとっては50㎜が良かったのかなと思っています。
他のメーカーと比べてどうなのか?
これはなかなか難しいです。
どっちが速いのか?どっちが快適なのか?違いがあるとすれば見た目の好みと価格差になるのではと思われます(本当に個人的な見解で恐縮です)。
むしろこの違いを明確に語れる方がいらっしゃるとすればそれは素晴らしい事だと思います。
価格は

1299ドル×147円=190,953円です。
Nepest公式HPで使える 5%オフ になるクーポンがあるので是非ご利用ください。
5%OFFクーポンコード:KATUO5
▲9,547円割引されたとして約18万円くらいでしょうか。
使い勝手の良いホイールバックが付属しているのでとても良いです。
サイクルモード東京に出展
来月のサイクルモード東京にNepestブースが出ます。
カツオも2日間ブースに居てますし、ホイール実物を手にすることが出来ますので是非Nepestさんブースに寄ってください!
これからのトレンドは?
新興メーカーがカーボンホイールを有名既存メーカーより驚くほど安価に販売しています。安かろう悪かろうという図式を覆し、私のようなガチレースとは関係の無い一般的なホビーライダーにとってはむしろ十分な性能を兼ね備えているのではと感じます。そしてそれは想像以上に精度も高く感じられ見た目の高級感もあります。

今まで50㎜ディープは登り厳しく横風の影響も大きいとされてきたのではと思います。しかしとてつもない強風や雨の時に乗らない一般ユーザーにとってみれば、従来品と比べ驚くほど安く軽量感もあり見た目も遜色ない新興メーカーのカーボンホイールはとても魅力的に感じます。
物の良し悪し、所有感、高い安いの価値観は人それぞれだと思います。世の中の多様性はロードバイク界隈のパーツチョイスにも及んで来ているように感じます。皆様にとって「コレは!」というチョイスをするための参考になりましたらとても嬉しく思います。
↓Nepest MAUI 50 開封動画
ということで最後までご覧頂きましてありがとうございました^^
最近買ったAmazon

iGPSPORT スマートウォッチ SMART WATCH LW10
↑↑↑カツオクがめちゃ気に入っております。

YAPJEB 自転車 バーテープ
カツオ号CANYONをオーバーホールする予定なのでバーテープ購入しました。安いわりに良さそうです。

カツオの主食?ですめちゃ旨いしダイエットにもいける?
オススメ

ドライブレコーダー
↑カツオク富士ヒル走行動画で使用考え中

電動ポンプ
↑ツールケースに入れて便利に使ってます