
・サイコンをどれにしようか迷っている人
・スマホのGPSでは充電が早く減り困っている人
・ロングライドで長時間使えるサイコン希望の人
・安くてGPS付きのサイコンを探している人
私は普段GARMIN830(右)を使用しております。トレーニング解析機能も沢山で登山GPS、トレラン用ウォッチもGARMINだったのでロードバイクにおいてなんの疑いも無く購入しました。ただGARMINはご存知のように躊躇するような高価格(6.5諭吉)です。。
trimm One LITE(左)と並べて使用感・精度確認のために出掛けました。
GARMINは10分割にしているので情報が一度にたくさん確認できるのは良いのですが、ローガンズのカツオには少々見難い場合があります。←それなら4分割くらいに変更しても良いのですが笑
GWは快晴が多くソーラーサイコンのテスト日和でした。
・画面大きくて見やすい
・GPSナビは必要十分
・スピード、距離、高度はGARMINと誤差の範囲?
・充電の減りはかなりゆっくり(GARMIN比、太陽光発電効果あり?)
スピードはほぼ一緒、距離と高度は少々誤差出ましたが、GARMIN830とGARMIN935(ウォッチ)で同時に測っても誤差出るので何を使っても完璧は無いと感じております。

ただ画面大きく見やすいのと薄くて軽量なのはとても好印象でした。

帰宅してからバルコニーで充電してみました。電源OFFにしてもソーラー発電すると写真のような画面になります。
1時間弱だったと思いますが3%の充電できていました。太陽の強さによって充電速度は変わるようです。しかし自然の恵みで充電できる喜びはひとしおです。ライド終った翌日から窓際に放置しておくと週末にはそれなりに充電してくれていそうです。
〇製品の紹介〇

メーカーさんから送って頂いたPDF説明書ですが、全て日本語表記でこれはGARMINより圧倒的に分かり易い笑
スペックはこんな感じです。並べると分かるのですが薄さとディスプレイの大きさが際立っています。普段乗りならオプション無しでいけそうですが、スピードセンサー付けたら50時間連動とのことなので大阪⇔東京24時間キャノンボールも楽勝。これならソーラー充電も要らないか笑

てかスピードセンサーもソーラー付になっているのか!!これはオプションで購入する必要がありますが、これは買いですね。

GPSはグーグルマップでルート引くような感じでとても容易でした。GARMINは私にとってはかなり難しくいつもカツオクさんにしてもらっています笑。

ルートは3つ選択可能で、
①自転車道優先
②一般道含む最短
③ヒルクライム含む
なかなか優秀です。


センサーはパワー・ケイデンス・心拍に加えてSHIMANO Di2まで可能です。思っている以上に表示できるようでここはちょっとビックリ。
これがGARMINの半額程度で購入できるなら候補にあがってくる方も多いかもしれません。
YouTubeもよろしければご覧くださいませ。ライド風景があります。
世界初、太陽の光で充電するサイクルコンピュータのご紹介でした。
trimmのサイト
最後までありがとうございました。
こちらで買えます↓

カツオ・カツオクのサイコン↓

