ロードバイク

iGPSPORTハイエンドiGS800はGARMINを超えたのか?

カツオ
カツオ
こんにちは54歳になりましたカツオです。富士ヒル10日後に控え鼻喉炎症が完治せず怪しくなってきました。もうなるようにしかならないので取り敢えず会場行くのですが走れるか微妙です。カツオクは首肩不調の為DNSします。
こんな人に見て欲しい

・iGPSPORTが満を持して発売したハイエンドモデル機に興味ある方
・タッチパネルで見易くて長時間使えるNAVI重視なサイコン探している方
・40代以上で自分はローガンズ(予備軍)と認識ある方

自称「ガー民」の私カツオですが、提供品とはいえ非常に好感を持ちましたので個人的感想になりますが綴りたいと思います。

商品説明①


詳細・スペックなどはiGPSPORTさんのHPを見て頂くのがよろしいかと思います。
↓↓↓

iGPSPORT iGS800

私が気になった点をいくつかピックアップします。

iGPSPORTは今までボタン式サイコンしか発売していませんでしたが、今回初めてタッチスクリーンiGS800を投入してきました。私が使うGARMIN830よりはタッチスクリーンはスムースに動きます。最新840だとスムースなのか?ボタン併用も好感触です。

そしてまぁ何より見え易さ抜群です。3.5インチの大型パネルは勿論の事、数値の見える化、文字フォントは現存する全てのサイクルコンピュータの中で一番見易いのでは?!と思う程、特にローガンズ真っ只中の私にとっては最高に見易いです。


NAVIもとても分かり易い(GARMIN比)。


今まで見えなかった地図上の文字も見え易くなって感動気味。


GPS測位も速いし、こんなにも使わないだろうというくらい長寿命50時間以上バッテリー。実際に使ってもバッテリーの減りは極めて少ない印象。

商品説明②ココが新しい!


なんとVO2maxが表示されるようになった!!!これは以前の動画でも説明したのですが私がGARMIN使い続ける理由の大きな一つであったのです。

しかし私の要望もしっかり反映して頂いてビックリでしたしGARMINを使わなくても良い理由がひとつ出来てしまった感があります。VO2maxそのものの正確性がどうなのか?という声も聞こえてきそうですが、継続して使っていく中で自分自身の成長度合いが感じられる要素の一つに成れば良いなと思っております。


そしてちょっと気の利いたアドバイスやフィットネスレベル、回復時間も表示してくれるようになった。この辺りはもう少し使い込んで検証していく必要がありそうです。

しかしライド終了後の楽しみがGARMIN並みになってきたと云っても過言ではなくなってきた感があります。

GPS精度は?

これはGW前半4日間iGS800とGARMIN830を使って獲得標高と距離の精度を確認してみた結果である(但しGPS測位に多少のずれがある可能性もご容赦頂きたい)。その前提にはなりますが5月5日までのこの表から読み取れることは、

①獲得標高はiGP800が少し多めに出る?

②距離はiGP800もGARMIN830もほぼ同じ(誤差の範囲)

そして最終日(5/8)にはiGPSPORT2個(iGS800・iGS630S)、GARMIN2個(830・935)、合計4個の機器を使って検証してみた。

こんな感じで全てのGPSが完全に測位したことを確認してからGOボタンをほぼ同時に押してみた。

走ったのは近所の登り坂100mUPを10回程。距離は26㎞と少々短いが表の一番下(赤い囲い)を見て頂いても誤差の誤差というくらいの表示であった。どの機器が正確なのかは知る由もないが今回の結果を見て4つどの機器もきっと正確だと思った。つまりこの点においてiGPSPORTとGARMINに差異はほぼ無い(安心して使える)と個人的には感じた。

誤差を比率に置き換えてみるとiGP800とGARMIN830は獲得標高・距離共に1%以下であったのは特筆すべき点の一つだろう。正しく測位スタートすれば精度の心配はほぼ皆無というレベルになってきたのではと思われる。

各社ハイエンドモデル機比較

主要各メーカーのハイエンドモデル機で価格表を作ってみた。iGS800をベンチマークにして価格差を表示しそれぞれの付属物、主要スペックを横並びにしてみると面白い。

なんといってもサイコンのTOPモデルは価格もスペックもGARMIN1040ソーラーである事は周知の事実であると思う。GARMIN1040と840はソーラー付きは単体で購入できるものの、ソーラー無しだと心拍計・スピードセンサー・ケイデンスセンサーも同封され4点セットで購入しなければならない謎の縛りがある。その辺りも加味してセット分の価格も計算してみたがGARMINだとセンサー3点の実売価格約2.3万円と高額であった。既にセットを持ち合わしている自分などはヤフオク・メルカリでお譲りしても正味1万ちょっとにしかなりそうにないので1040ソーラー無しでも実質9万円近くになってしまうものと思います。

この価格差ならこちら、というのは購入されるそれぞれの方の価値観に依存する事と思うのでどれが一番良いとか正解とかは人それぞれだと思うので表は参考にして頂ければ幸いです。

気になった点

シリコンカバー付属しているのはとても良いのですが、丁度花粉の時期に走っていたのが悪かったのか花粉?黄砂?まみれになってしまいました。。

もちろん拭き取ればキレイになりました。あとは若干カバーが緩いかな?

その点を除くとあとは若干重量気になるかも(110g)。それは大画面・バッテリー容量の向上に伴い致し方ない点ですが、富士ヒルとかには軽量サイコンを使うので実害は無さそうです。GARMIN1040ソーラー無しでも126gと更に重いですが。

個人的感想まとめ


では個人的な「結論」をまとめます。

上記記載の通りですが、

精度は獲得標高が若干多めに出る傾向にありますが、特に問題無し。もう本当に中華サイクルコンピュータといって揶揄する必要性は全く無いと思いました。

タッチスクリーンはとても快適です。私がGARMIN830に慣れていることもあると思いますが直感的に操作できるのが良いですし830よりは800の方が操作しやすいと感じました。ボタン併用というのがさらに良いです。

画面は最高に良いですね。NAVI案内や地図の見易さは言わずもがなですし、太くて大きいフォントは最高です。特にサングラスをしてのライドだと少し見難くなってしまうので、私のようなお年頃のローディーさんには3.5大画面は超おススメします。

バッテリーは検証しようが無い程の長時間ですが50時間程度ではなく、「50時間以上使える」と表記しているので推測の範囲ですがきっとそうなんだろうと思います。大阪東京キャノンボールしても24時間なので追加充電は要らないのでしょう。そのくらい安心のバッテリーという事で高評価になります。

フィットネルレベルの表示はサイクリングを更に面白くしてくれそうです。とりわけVO2maxの表示は私にとっては嬉しい事でした。GARMINなら年齢別上位1%などの忖度表示もしてくれるのですが、まぁそれはおいておきましょう。

結論としてはかなり「スマホに近づいたサイコン」という印象を持ちました。

購入先は

ひとまずAmazonを載せておきます。

iGPSPORT サイクルコンピュータ トレーニング分析 オフラインナビ iClimb 50以上バッテリー フルGNSS iGS800


 

ということで最後までご覧頂きましてありがとうございました^^

ランキングに参加中
↓PUSHお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ

【おまけ】最近購入して良かったAmazon商品


CYCPLUS 心拍計


六角レンチセット

外で使用した際に紛失したので購入


超音波洗浄機
チェーン洗浄に使用予定


ZERAY ペダル

YAPJEB 自転車 バーテープ

カツオ号CANYONをオーバーホール時に使用。安いわりに良いです。

デーツクラウン

カツオの主食?ですめちゃ旨いしダイエットにもいける?

電動ポンプ
↑ツールケースに入れて便利に使ってます

☆かつおちゃんねるが使用しているグッズ


https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/3S93RO2QPWL4O?ref_=list_d_wl_lfu_nav_2
アフィリエイトリンクを使用しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA